HOME > PT/OT人材バンク

【徹底解説】 PT/OT人材バンクを利用するメリットは?口コミや向いている人も解説

PT/OT人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが運営するリハビリ職のための転職支援サイト。

業界トップクラスの求人数と、リハビリ職専門のエージェントによるサポートが大きな魅力です。

運営会社の株式会社エス・エム・エスキャリアは、2003年の創設から人材紹介事業を長年展開しており、介護業界のパイオニア的存在です。現在も、看護と介護分野にて数多くの転職者をサポートしています。

今回の記事では、そんなPT/OT人材バンクを徹底解説していきます。どの転職支援サイトを選ぶか迷っているリハビリ職の方に向けて、PT/OT人材バンクの概要はもちろん、利用するメリットや登録後の流れも具体的に紹介していきます。

実際に利用した方の口コミもご紹介しますので、利用者の意見を参考にしたい方も必見です。

自分にあった転職支援サイトを見つけたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

PT/OT人材バンクの概要

PT/OT人材バンクは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が利用できる転職支援サイトです。PTとOTだけでなく、ST向けの求人も取り揃えています。

2008年のサービス開始以来、多くのリハビリ職の転職をサポートしてきました。2014年度には、11,000人以上の方がPT/OT人材バンクを活用。現在も、日本全国の転職希望者をサポートしています。

19,000件を超える豊富な求人数と、医療と介護に特化した質の高い求人が魅力です。さらに、PT/OT人材バンクの公式サイトには、リハビリ職の履歴書と職務経歴書の書き方が詳しく解説され、記入例も記載されています。細かい配慮が嬉しいコンテンツも多数配置されているため、転職がはじめてのリハビリ職も、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

運営する株式会社エス・エム・エスキャリアは、「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」をモットーとしており、人材紹介業やヘルスケアなどの分野でも高い実績を誇っています。東京証券取引所プライム市場の上場企業です。

株式会社エス・エム・エスキャリアの概要も確認しておきましょう。

従業員数

連結:3,303人
単体:2,109人

資本金

23億1022万円

設立年月日

2003年4月4日

※情報は2022年3月31日時点のものです。
参考元:株式会社エス・エム・エスキャリアHP https://www.bm-sms.co.jp/company/profile/

マイナビコメディカルを利用するメリット

PT/OT人材バンクを利用するメリットを5つ解説します。

①医療と介護に特化した豊富な求人

医療に特化した転職支援サイトや介護に特化した転職支援サイトは多くあります。しかし、医療と介護の求人の両方を高いレベルで紹介できるサイトは、まだ少数です。その点、PT/OT人材バンクには、医療と介護どちらの求人でも、数と質の両方で高いレベルのものが揃っています。

運営元である株式会社エス・エム・エスキャリアは、「ナース人材バンク」や「カイゴジョブ」といった医療と介護従事者向けの転職サイトを展開。求人数と利用者数をみても、どちらも業界トップクラスの数値です。

そのため、PT/OT人材バンクを利用すれば、医療機関に転職したいリハビリ職も介護施設で働きたいリハビリ職も、希望する施設形態の求人が見つかるでしょう。もちろん、年収やポジションなどの待遇にもこだわることが可能です。

さらに、PT/OT人材バンクは、北海道から沖縄県まで全国の求人を取り扱っているため、「引っ越しをするので転職しなくてはいけない」というケースにも、柔軟に対応してくれます。

②キャリアエージェントによる転職サポート

PT/OT人材バンクに登録すると、エージェントを活用できるようになります。

PT/OT人材バンクのエージェントは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職サポートを専門に行っているキャリアエージェントであるため、リハビリ職の専門性や市場ニーズを理解したサポートを受けられるのが大きな特徴です。

介護士や看護師、リハビリ職をまとめて担当しているエージェントの中には、「求人の紹介の業務に追われて、専門性の勉強まで手が回らない」という方もいるようです。そのため、「専門的な相談がなかなかできない」と悩みを抱えるリハビリ職も少なくありません。

PT/OT人材バンクのエージェントは、リハビリ職を専門に扱うエージェントなので、具体的な悩みや希望する条件に共感してもらえるほか、入職後のキャリアパスの相談もできます。

また、PT/OT人材バンクのエージェントは、求職者のサポートと同時に、求人を出している企業とのやり取りも行っています。企業に確認したい条件などをエージェントにきけば、エージェントは第三者を通さず、ダイレクトに企業に確認してくれるのです。よって、伝言ゲームのように、話がどこかで変わってしまうこともなく、企業とのスムーズなコミュニケーションが可能になります。

反対に、企業から問い合わせがあっても、エージェントがすぐ自分のもとに質問を届けてくれるため、時間を無駄にすることもありません。

PT/OT人材バンクのエージェントを利用すると、時間の節約だけでなく、「情報のやり取りで誤解が生まれにくい」というメリットも受けられます。

エージェントは、求人には掲載されない「職場の雰囲気」といった気になる情報も所持しています。PT/OT人材バンクに登録すれば、エージェントを活用できるだけでなく、一般公開される前の最新情報も入手可能になるため、後悔しない転職に大きく近づけるでしょう。

③最後まで無料でサポートを受けられる

PT/OT人材バンクは、転職先の事業所からの紹介手数料によって運営されています。そのため、登録後のサービスをすべて無料で利用できます

求人サイトへの登録料もかからず、専任エージェントによる充実のサポートも無料です。転職先が決まってからも、追加料金などは一切かかりません。

ただ、PT/OT人材バンクのエージェントは、原則として面接には同行してくれません。他の転職支援サイトでは、面接会場まで送迎してくれるエージェントもいるようです。しかし、PT/OT人材バンクを利用する場合、面接会場までの交通費は自分で負担しなくてはいけません。

転職を成功させるためのサポートは受けられますが、転職活動にかかる費用を負担してくれるわけではないので、その点だけ気をつけておきましょう。

④転職希望時期にあわせたサポートを受けられる

なるべく短期間で転職したい方や、時間がかかっても納得できる転職を果たしたい方、それぞれのニーズに応えたサポートを受けられるのもPT/OT人材バンクを利用するメリットです。

登録後の初回面談は、電話連絡が基本ですが、2回目以降はメールに切り替えることも可能です。そのため、電話連絡が苦手な方や「急かされずに自分のペースで活動したい」といった方もスムーズに利用できます。
積極的に求人を紹介してもらいたくなっても、電話連絡に切り替えてもらえば問題ありません。

⑤個人情報も安心して預けられ

PT/OT人材バンクを運営する株式会社エス・エム・エスキャリアは、プライバシーマークの認定を受けています。プライバシーマークとは、利用者の個人情報を適切なシステムによって保護していることを示す証しです。そのため、個人情報も安心してPT/OT人材バンクに預けることができます。

求職者の情報には、氏名や住所、顔写真や連絡先と個人を特定できる大切な情報が記載されています。そこで、PT/OT人材バンクでは、個人情報をパソコンに保管する際にSSLという暗号化技術を使って厳重に情報を管理。仮に、第三者が情報を入手しても、情報は暗号化されているため、そこから個人情報を抜き出すことは困難です。

さらに、PT/OT人材バンクのスタッフは、全員が情報守秘の教育を受けており、外部に情報が洩れる心配もありません。エージェントが求職者の情報を企業に渡す際には、必ず求職者の許可を得てから行う決まりになっています。そのため、自分の知らないところで情報がやり取りされることはありません。

登録後の流れ

PT/OT人材バンクに登録した後の流れは、5つのステップにわかれています。それぞれのステップに補足説明を記載しましたので、あわせてご確認ください。

  • 1.【登録】

    登録する方法は、主に2つあります。
    1つ目は、PT/OT人材バンクのホームページから行う方法です。PT/OT人材バンクのトップページ右上にある「ご登録」をクリックし、ガイダンスに沿って登録します。


    2つ目はフリーダイアルを利用した登録方法です。PT/OT人材バンクのホームページに記載されているフリーダイアルにかけて、電話口の担当者に登録を申し込みます。

  • 2.【ヒアリング】

    登録するとPT/OT人材バンクのエージェントから電話が来ます。フリーダイアルにかけた方は、登録後すぐヒアリングにうつります。

    ヒアリングでは、「転職を希望するエリア」や「転職希望時期」といった転職条件について、エージェントが一つ一つ確認してくれます。PT/OT人材バンクは、初回のヒアリングに力を入れている就職支援サイトです。細かい条件も受け入れてくれるので、紹介される求人とのミスマッチを防げるでしょう。ヒアリングを行ったエージェントが、そのまま専任のエージェントになります。

  • 3.【求人の紹介】

    希望した条件に沿った求人の紹介を受けます。電話やメールで連絡を受け、気になる求人があれば、エージェントに問い合わせましょう。PT/OT人材バンクのエージェントは、求職者の人物像と希望条件をまとめた「キャリアシート」を作成しています。キャリアシートについては、後で詳しく説明します。

  • 4.【面接】

    面接日時の調整は、すべてエージェントが行ってくれます。希望の曜日や時間をエージェントに伝えておきましょう。PT/OT人材バンクは、基本的に面接同行は行っていません。しかし、そのぶん応募書類の添削や面接対策に力を入れているため、面接前に不安な点があればエージェントに相談しておきましょう。

  • 5.【内定・入職】

    面接が終わると、エージェントから連絡が来て、面接の感想や企業の提示した条件を確認してくれます。契約に問題がなければ、入職となり転職活動は終了です。

    以上がPT/OT人材バンクに登録したあとの流れです。

    ごどのステップでもエージェントのサポートがあります。そのため、積極的にエージェントを活用すれば、PT/OT人材バンクのメリットを最大限いかすことができるでしょう。

PT/OT人材バンクの口コミをご紹介

PT/OT人材バンクの利用者の口コミをご紹介します。

PTOT人材バンクや
メドフィットに連絡してみましょう
待遇年収の交渉もしてくれますよ!

引用元:https://twitter.com/lWNJnzf52ntdMtr/status/1481831496176762881

【理学療法士】

【PTOTSTの転職応援✨】
✅現在転職を考えている方🧐
✅とりあえず求人情報をみたい方🤔

僕も登録している【PTOT人材バンク】で、友達紹介キャンペーンをやっているそうです!
3000円のアマギフがプレゼントされます!
URLは貼れないみたいで、リプくれたらDMで送ります!
お小遣い稼ぎにもどうぞ💰笑

引用元:https://twitter.com/lukalifeblog/status/1506460038806007812

【作業療法士】

PTOT人材バンクさん、臨床中の鬼電話はやめていただきたいです…。

引用元:https://twitter.com/otr_s_info/status/1490616036219305984

ポジティブな口コミでは、「年収交渉の代行」がメリットにあげられていました。 PT/OT人材バンクを利用すると、口にしづらい年収交渉を代行してくれるほか、「有給の取得率」や「離職率」といった職場の内部情報もエージェントに確認できます。

反対にネガティブな口コミをみると、働いている最中に何度も連絡をもらった作業療法士さんがいました。

確かに、臨床中に電話が来ると困りますよね。ですが、希望にかなった求人や人気の求人が見つかり、焦りのあまり仕事中にかけてしまったのかもしれません。こちらは、今後の改善に期待したいところです。

PT/OT人材バンクの利用が向いている人

PT/OT人材バンクの利用が向いている人について、3つのタイプを紹介していきます。

医療機関に興味のあるリハビリ職

PT/OT人材バンクの運営会社であるエス・エム・エスキャリアは、年間10万人の看護師が利用する転職支援サイト「ナース人材バンク」を運営しています。2005年から15年以上にわたり医療機関と深いつながりを構築。培った実績やノウハウはPT/OT人材バンクにもいかされています。そのため、総合病院、リハビリテーション病院、小児病院、精神病院、スポーツ整形といった他の転職支援サイトにはない充実した医療機関から求人紹介を受けられます。

よって、「医療機関から医療機関への転職を考えている」リハビリ職の方や、「介護施設などから医療機関で働きたいと思っている」リハビリ職の方も、医療機関に興味のある方はPT/OT人材バンクの利用がぴったりでしょう。

同じ医療機関でも、患者様の個別ケアに力を入れている病院もあれば、地域のためにより多くの患者様を受け入れている病院まで、その種類や目的はさまざまです。そのため、転職をしたいリハビリ職の方も、種類豊富な医療機関の中から、自分の好みや性格にあわせて最適な職場を選んでいきましょう。

介護施設に興味のあるリハビリ職

エス・エム・エスキャリアは、「カイゴジョブ」という介護士のための転職支援サイトも運営しています。カイゴジョブは、多くの転職サイトが競合している介護業界において、累計会員数第1位という実績を残しています。

介護施設に興味のあるリハビリ職の方も、PT/OT人材バンクを利用すれば転職の成功率をあげられます。

要介護高齢者をサポートしたい方は、「老人保健施設」「特別養護老人ホーム」「デイケア/デイサービス」「訪問看護ステーション」「訪問リハビリテーション」などから選択できます。障がいのある方のサポートなら、「身体障害者福祉施設」「重度心身障害児施設」「児童福祉施設」といった施設を検討できるでしょう。

ちなみに、リハビリ職が介護施設に勤務する場合、臨床以外の業務を任せられることがあります。介護業務は介護士が担当しますが、デイサービスセンターの送迎業務や老人ホームの余興の手伝いなどはリハビリ職にも依頼が来ます。

PT/OT人材バンクには、医療機関では取り組むのがむずかしい余興やレクリエーションを行う介護施設の求人も揃っています。臨床業務以外でも活躍できる職場をお探しの方は、PT/OT人材バンクを利用して気になる施設探しからはじめてみましょう。

転職がはじめてのリハビリ職

転職活動がはじめての方や転職の経験が浅い方は、PT/OT人材バンクの利用がおすすめです。なぜなら、採用試験を突破するために、さまざまなポイントで万全の支援を受けられるからです。

PT/OT人材バンクのエージェントは、企業への応募手続きから見学・面接の調整まで代行。さらに、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策も一緒に考えてくれます。転職にかかる時間や経費を節約しながら、転職の成功確率もあげられるのです。

さらに、PT/OT人材バンクでは、企業の採用担当者に「キャリアシート」を使って、求職者の経歴や転職の動機などを伝えます。キャリアシートには、「穏やかで物腰のやわらかい方」「誠実で仕事に責任をもって取り組まれている」といった人物像を前向きな内容で記載してくれるため、企業の担当者が応募してきた人に好感を抱きやすいというメリットがあります。

もちろん、給与や労働時間といった希望条件も余すところなく伝えてくれるため、転職活動に慣れていない方でも、自分の希望や疑問点を取りこぼしなく確認でき、安心して転職できるでしょう。

まとめ

PT/OT人材バンクについて詳しくお伝えしてきました。最後に、重要なポイントをおさらいします。

  • 量と質が揃った求人が完備,000件以上の豊富な求人数
  • 医療機関と介護施設の両方が得意分野
  • キャリアエージェントによる充実の転職サポート
  • 転職がはじめてのリハビリ職でも安心して任せられる
  • サービスはすべて無料

転職支援サイトを上手に利用すれば、時間や労力をかけずに希望する仕事につくことができます。人生の節目にもなる転職活動を成功させるために、今回の記事を参考にして、ぜひ自分にあった転職支援サイトを選んでください。

おすすめ度 3
point
  • PT・OT・ST専門のアドバイザーによる充実した転職サポート
  • プライバシーマークを取得
  • 会員登録で掲載前の最新情報も受け取れる
  • 医療機関と介護事業所の求人多数
求人数 19,400件 地域 全国 転職タイプ 短期間での転職希望にも対応
年代

1

利用者 年間11,000人以上 年収 300万以上
正社員・契約社員

1

パート・アルバイト

2

専任サポート

1

未経験

2

資格なし

2

求人数 地域 転職タイプ
19,400件 全国 短期間での転職希望にも対応
年代 利用者 年収

1

年間11,000人以上 300万以上
正社員・契約社員 パート・アルバイト 専任サポート

1

2

1

未経験 資格なし

2

2

PT/OT人材バンクのここがすごい!

PT/OT人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが運営するリハビリ職のための転職支援サイト。エス・エム・エスキャリアは、「ナース人材バンク」「カイゴジョブ」など医療職や介護職の転職も支援しており、医療機関と介護事業所の求人にも自信のある会社です。ただし、PT/OT人材バンクは転職者との面接同行を原則として行っていません。「よりよい転職を実現するためのコミュニケーションに時間を使わせていただきたい」というモットーから、質にこだわった求人情報の迅速な伝達や、企業との条件交渉に尽力しているのがPT/OT人材バンクです