PTOTSTワーカーを徹底解説!メリットの紹介から押さえておくべきポイントまで解説!

転職支援サイトを利用した転職を考えても、「どの転職支援サイトを選べばいいのかわからない」という方は多くいるでしょう。しかし、転職支援サイトを利用して転職を成功させるためには、転職サイトの特徴を詳しく知っておかなければいけません。
そこで本記事は、自分にあった転職支援サイトを見つけたい方のために、「PTOTSTワーカー」を徹底解説します。まずPTOTSTワーカーの概要とメリットから解説。次に登録後の流れ、最後にPTOTSTワーカーの利用が向いている人を紹介します。本記事を読めば、PTOTSTワーカーについて詳しく理解できます。
PTOTSTワーカーの概要

PTOTSTワーカーは、理学療法士(ST)・作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が利用できる転職支援サイトです。
3万件を超える求人から自分にあった求人を選べるほか、専任のキャリアエージェントによる充実のサポートが無料で受けられます。
PTOTSTワーカーを運営しているのは、株式会社トライトキャリアです。
トライトキャリアは医療・福祉業界へ人材紹介と派遣サービスを行っている会社です。PTOTSTワーカーのほかにも多くの転職支援サイトを運営しています。介護職専門の転職支援サイト「介護ワーカー」をはじめ、「保育士ワーカー」「医療ワーカー」「ドクターズワーカー」など他業界の転職支援サイトも展開。他の職種にも知見があるため、「職種を変更して働きたい」というリハビリ職の支援も得意としています。
ちなみに、トライトキャリアはトライトグループの傘下企業になります。トライトグループの概要を表にまとめました。
トライトグループ
グループ会社 |
株式会社トライト 株式会社トライトキャリア 株式会社トライトエンジニアリング 株式会社HAB&Co. 株式会社ウェルクス |
---|---|
従業員数 |
5,104名(臨時雇用含む) |
事業所数 |
45拠点(グループ合計) |
設立年 |
2004年 |
数値はすべて2021年12月時点のデータになります。
参考元:トライトグループホームページ https://tryt-group.co.jp/
PTOTSTワーカーを利用するメリット
PTOTSTワーカーを利用するメリットは、豊富な求人から選べることと専任エージェントによる手厚いサポート、それらを無料で利用できることです。「豊富な求人」「専任のキャリアエージェント」「無料で利用可能」の3つの項目にわけて解説していきます。
メリット①豊富な求人から選べる

PTOTSTワーカーに掲載されている求人には、総合病院やクリニック、介護施設や訪問看護ステーションなどさまざまな施設形態の求人が含まれており、自分にあった求人を探すことができます。
条件を指定した検索も可能です。「月収○○万円以上」「年間休日120日以上」「土日祝日休み」といった人気の条件に絞って検索できます。また、「託児所の有無」「寮や住宅補助の有無」「教育体制万全」といった細かい条件も指定できるため、求人の取りこぼしも少なくすみます。
また、医療や介護の転職サイトを運営しているPTOTSTワーカーは、病院や介護施設と密接な関係を築いています。そのため、PTOTSTワーカーに登録すれば、それぞれの職場の特徴や注意点も把握できるでしょう。
一般公開されていない非公開求人の紹介を受けられるのも、魅力的です。非公開求人には、好待遇のものや組織の中核ポジションを募集するものが揃っています。求人数の多いPTOTSTワーカーなら、他の転職サイトにはない求人が見つかるかもしれません。
メリット②専任のキャリエージェントによる転職サポート
PTOTSTワーカーには、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のそれぞれをサポートするエージェントがいます。エージェントは、医療機関や介護施設と密接な関係を持っているため、「職場の雰囲気」「病院長や施設長の人柄」を教えてもらえます。実際の勤務時間や転職した人の口コミといった求人票にはのっていな情報を知る機会もあるでしょう。
担当エージェントとは、電話とメールで連絡をとりあいます。直接あって話をしたい場合は、直接面談も可能です。エリアによって対応してくれない地域もあるため、まずは自分の居住地が該当エリアにあたるか確認しましょう。
メリット③最後まで無料でサポートを受けられる
PTOTSTワーカーでは、利用開始から転職後が決まった後のフォローまで無料でサービスを受けられます。
ほとんどの人材紹介サービス業は、病院や企業、施設などから受け取る紹介手数料を使って運営しています。そのため、すべてのサービスは無料となり、後で料金を請求されることもありません。
ただし、見学や面接にかかる費用は実費です。会社までの交通費や応募書類の代金、当然ですが面接日の飲食代も自分持ちです。転職にかかる費用をすべて負担してくれるのではなく、求人の紹介や相談といったサポートが無料になります。
PTOTSTワーカーを利用する前に押さえておきたいポイント
転職活動の成功率をあげるために、以下の3つのポイントを押さえましょう。
- 専任エージェントがあわないと思ったら
- 連絡方法は事前に伝えておこう
- 転職条件を決めておくと活動がスムーズ
それぞれ詳しく解説します。
専任エージェントがあわないと思ったら
PTOTSTワーカーでは、最初に担当したエージェントが転職活動の終わりまでサポートしてくれます。基本的に途中交代はありません。
ですが、エージェントのレスポンスが遅かったりして、不満を感じるケースもあるかもしれません。
そんなときは、お問い合わせフォームやフリーダイアルの電話(0120-51-1151)を利用して他の担当者に相談してみるのがおすすめです。PTOTSTワーカーは顧客満足度にも力を入れているため、相談内容はすぐに担当者へ引き継がれ、早急に改善してくれます。窓口を変えて相談すれば、自分の気持ちを抑え込んでストレスを感じる必要もなくなるでしょう。
連絡方法は事前に伝えておこう
希望する求人や人気の求人が見つかると、エージェントはすぐ転職者に連絡します。条件のよい求人を探している転職者にとって、迅速な連絡はありがたいことです。ですが、もしも職場に内緒で転職活動をしていれば、すぐに応答できません。
仕事が終わるまで確認できず、昼間に連絡してきたエージェントに不満を感じるかもしれません。また、仕事終わりのリラックスタイムに突然連絡が来て「今はゆっくりしたいのに…」とストレスを感じるケースもあるでしょう。
そういったケースをさけるために、事前に連絡方法や連絡可能時間を伝えておきましょう。たとえば、「平日の19時以降はメールでお願いします」「朝8時から夜6時までは仕事なので、電話は控えてください」などとエージェントに伝えておけば、お互いに気持ちよくお付き合いできます。
転職条件を決めておくと活動がスムーズ
PTOTSTワーカーには急募の求人も集まるため、次々と求人を紹介されることも。沢山の選択肢をもらえるのは嬉しいことですが、待遇や仕事内容を一つ一つチェックするのはさすがに骨が折れるでしょう。
そこで、あらかじめ転職条件を決めておき、選ぶ負担を少なくします。最初の面談時に希望の条件をある程度聞いてくれますが、登録後に自分の希望が変わることもあります。
自分の希望と紹介される案件とのミスマッチを防ぐために、「最低限もらいたい給与」や「休みの日数」、「転職後のポジション」や「通勤時間」といった項目を事前にエージェントに伝えましょう。登録後に考えが変わっても、すぐエージェントに伝えれば問題ありません。
なかなか転職が決まらないと気持ちも焦ってしまうものです。中には、希望に届かないけど転職が進まないからと妥協して決めてしまう方もいます。転職を後悔しないように、条件をしっかりと決めて転職活動に取り組みましょう。
PTOTSTワーカーの口コミを紹介
PTOTSTワーカーに関する口コミを確認しておきましょう。
【20代男性理学療法士】
僕はPTから転職する際にリクルート、PTOTSTワーカーを使いました。 PTOTSTワーカーはコメディカルに特化してるからこそ、一般企業でPT以外で働きたいという僕にぴったりの求人を示してくれました🤔 もちろん一般のエージェントが悪ではなく、あくまで選択肢を持つことが重要⚠️
【30代女性リハビリ職】
新卒から地方の急性期病院でリハビリ職として働いているけど、仕事内容や職場環境を変えたいと思って、転職活動を開始😁 とりあえずマイナビコメディカルとPTOTSTワーカーに登録して面談した! 不安もあるけど、楽しみもある!
【リハビリ職女性】
外から失礼します。私も一年STをして結婚を機に退職し、一年休職していました。就活の際に1人では私も経験年数が少ないからと断られることが多かったです。最終的にPTOTSTワーカーというサイトで現在の職場を見つけました。一度試してみてはどうでしょうか!(会員登録をすると夜の9時でも電話が来る)
引用元:https://twitter.com/jzy_fv/status/1514231756165357576
エージェントを使えば自分の条件にあった所を教えてもらえますよ!色んな方の意見があると思いますが、ゆっくり少しずつ無理なく一緒に頑張りましょうね🙌
【言語聴覚士】
新卒なら養成校の就職課が一番有利と思います(病院等との繋がりが多いので)。 転職エージェントはPTOT人材バンク、PTOTSTワーカー、マイナビコメディカル、あたりが個人的にはよかったです。 長く続けられる職場を選びたかったのでだいぶ我がままを聞いてもらっていました。
引用元:https://twitter.com/STS37656562/status/1351179343431688196
【理学療法士】
PTOTSTワーカー(転職サイト)から就職状況確認のメールが来た。
1.探している
2.悩んでいる
3.相談したい
どれを選択しても同じ結果に誘導される質問はよくないと思います!しかも返信しないと「ご連絡が続きます」とか、軽い脅しじゃないですかねぇ。
せめて
4.困ってない
くらいの選択肢くれよw
引用元:https://twitter.com/shimichoko432/status/1211255829036335104
PTOTSTワーカーから延々とSMS来るのうざい
誰が送って良いって言ったんだ
登録後の流れ

PTOTSTワーカーに登録してから転職先が決まるまでの流れは以下のとおりです。
-
1. 【PTOTSTワーカーに登録】
ホームページから登録する方法と、PTOTSTワーカーに電話をかけて登録する方法があります。電話はフリーダイアルなので無料です
-
2. 【エージェントと電話面談】
登録するとすぐ、PTOTSTワーカーより電話連絡が来ます。就職希望時期や希望する待遇に入りたい施設など、転職に必要な情報を電話先のエージェントに伝えます。エリアにもよりますが、直接あって話すことも可能です。
-
3. 【求人の紹介】
あなたに専任エージェントがつき、おすすめの求人を紹介してくれます。興味のある求人を見つけて、詳細を確認。見学を希望する場合は、エージェントがあなたの代わりに企業に連絡をとります。
PTOTSTワーカーのホームページで求人を自分で検索し、気になる求人をエージェントに伝えて詳細を受け取ることも可能です。 -
4. 【面接】
あなたの年齢や職歴、所持している資格などをエージェントが相手企業に伝えます。問題なければ、面接にうつります。エージェントは、面接のスケジュール調整をしてくれるほか、応募書類の添削と面接時の注意点を教えてくれます
-
5. 【内定】
無事内定がでたら、エージェントは入職条件がきちんと守られているかどうかを確認します。入職前の条件と入職後の条件に相違がなく、あなたも合意すれば入職となり転職活動は終了です
以上が、PTOTSTワーカーに登録してから転職先が決まるまでの流れになります。
PTOTSTワーカーが向いている人
PTOTSTワーカーを利用するメリットを解説してきましたが、続いて、PTOTSTワーカーの利用が向いている人をご紹介していきます。
転職エージェントの利用がはじめての人
転職支援サイトをはじめて利用する方には、求人数が多く希望の求人を見つけやすいPTOTSTワーカーがおすすめです。正職員で探すのはもちろんのこと、アルバイトやパートの求人も見つけられます。また、勤務する曜日を指定したり託児所のある職場を希望したりといった個人的な意向にも対応してくれるため、スムーズな転職が可能です。
これまで述べてきたエージェントの手厚いサポートも、はじめての方におすすめする大きな理由になります。エージェントは、忙しい転職活動のスケジュールを組む方法や企業と交渉する際のポイントまで教えてくれるため、転職活動がはじめての人にもおすすめです。
エージェントと相談しながら転職を進めたい人
はじめて転職活動する方でも、「あれこれ人から言われたくない」という人はいると思います。そのような方は自分で行動するのが向いています。一方で、「後悔しない転職活動のために、専門家の意見を聞きたい」と考える方もいるでしょう。
PTOTSTワーカーのエージェントは、リハビリ職の転職を専門にサポートするプロフェッショナルです。好条件の企業に転職する方法といった実務的な内容はもちろん、リハビリ職ならではの悩みや、叶えたい目標に対しても親身に相談にのってくれるでしょう。
転職活動に不安を感じない方はごく少数です。経験のあるエージェントの支援を受けながら安心して活動を進めていきましょう。
自分の可能性を広げたい人
自分の可能性を広げたい人も、PTOTSTワーカーの利用が向いています。
転職を通じて新しい経験やさらなるキャリアを積むことで、自分の可能性は大きく広がっていくでしょう。
PTOTSTワーカーには幅広い施設形態の求人が掲載されているので、未経験の職種に挑戦しやすいという特徴があります。
リハビリ病院から介護施設へうつって成功したリハビリ職を例にあげてみましょう。「高齢者と接するのが好き」「利用者と直接ふれあえる介護業界に以前から興味があった」というリハビリ職が、PTOTSTワーカーを利用して介護施設へ転職し、新しく経験を積みます。やがて利用者や職員から信頼を得て上司の目にもとまります。その結果、待遇が上がったり組織の中核ポジションにうつったりして、新しい職場で成功していきます。
リハビリ職として身につけたスキルや経験をいかして転職すれば、待遇やスキルの面でもステップアップできます。
まとめ
本記事の大切なポイントをおさらいします。
- 3万件を超える求人があり、施設形態も豊富。希望する条件から求人を探せるため、自分にあった求人を見つけやすい
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のそれぞれに専任エージェントがつく。リハビリ職の専門性や市場ニーズを理解しているため、リハビリ職のための転職サポートが受けられる
- サービス料金は無料である
PTOTSTワーカーは、豊富な求人数と専任エージェントによる個別的サポートが特徴の転職支援サイトです。ご自分の環境や希望に照らし合わせて、ぜひPTOTSTワーカーの利用を検討してください。